「特盛つゆだく卵二つ。」
で、しょうがを鬼のようにのせて、五味のふたをあけて鬼のようにかけて、食べ終わったら、「すいませ〜ん。特盛つゆだく卵二つ。」
で、お冷をたのんで、同じようにして食べます。
吉野家大好きなんで、友達から「キン肉マン」ってよばれてました。
>「つゆ抜き」の場合は「汁を出来る限り抜いたもの」ではないです。
>私の身内は「完全つゆ抜き」と呼んでたなぁ。
そうだったんですか、これは私にとって大変有用な情報です。>あと、吉野家では「ご飯」は「白」と呼びません。
いろんな定食を扱っている方の店ですよね、「白」って言うのは(^-^;;>「味下げてる」訳じゃなくって、オニのように忙しすぎて、
>クオリティがキープできてないだけだと思うよ。
>多分タレこしも1回だろうし。
>
>働いてみれば分かるよ。
っていうか、働かなくても「ちょっと」考えたら分かりそうなもんですね、これは。
まあ、しかし客からしたら「そんな事情は知ったこっちゃない」でしょうけどね(^-^;;
阿佐ヶ谷の吉牛では春先にはお冷や頼めば普通に出てきました。
はじめまして、現在都内店舗のキャストの者です。
この間西神田店へ応援へ行ったら噂の焼鳥丼があってびっくりです。
というかなんで吉牛に電子レンジがあるの!?て感じでした。
ドリンクも売ってました、しかも注文されてしまいました。「Sコーラ一杯!」
何かしらいい響きでした。
あそこはまた応援行ってみたいです、休憩室はめちゃくちゃ広いですし。
よしぎゅう検索ナビへようこそ。
ここの掲示板、全然書き込みないじゃん。
つまんなすぎ。
閉鎖すれば?
今、一人で時間200盛れる人は、どれくらいいるのだろうか?堀留の元キャスト:青学のテロリスト
「隠れ注文」の所。
「つゆだく」「つゆ抜き」は、つゆの規定量が決まっています。
正確に言ったら「だくだく」のみが隠れ注文かな。
「つゆ抜き」の場合は「汁を出来る限り抜いたもの」ではないです。
私の身内は「完全つゆ抜き」と呼んでたなぁ。
あと、吉野家では「ご飯」は「白」と呼びません。
だから、「白少なめ」という注文はないです。
「頭」と関わってきますが、こうなります。
「並のご飯少なめ」→「軽いの」(肉は並、ご飯は並より少ない)
「大盛りのご飯少なめ」→「頭の大盛り」(肉大盛り、ご飯は並)
「特盛りののご飯少なめ」→「頭の特盛り」(肉は並の2倍、ご飯は並)
普通の特盛りはご飯の量が大盛りなので、大盛の頭多めは「特盛り」という事になります。まぁ、人間がやってる事だから、肉盛りやってる人によって多少の違いはあると思うけどねー。
あとあとっ。
スプーンは外国人のほか、ご老人やお子様が使用する事もあります。
そしてなんと、お子様用に「小皿」があるんだよ。
昔は「お子様セット」といえばスプーンと小皿の事だったんだけど、
いつしか呼び名が変わってしまった。一応これでも(カブキではないケド)代行者まではいったのよ♪
お役に立てたかしら。
はじめましてー♪
吉野家(今は亡き歌舞伎町店)の元キャストです。> 吉牛の150円引きセール最悪だね・・・
> いつもと違って明らかにまずい!
> 値段下げて味も下げたら意味無いは!「味下げてる」訳じゃなくって、オニのように忙しすぎて、クオリティがキープできてないだけだと思うよ。
多分タレこしも1回だろうし。働いてみれば分かるよ。
吉牛の150円引きセール最悪だね・・・
いつもと違って明らかにまずい!
値段下げて味も下げたら意味無いは!