12日20時ちょうどに、吉野家に行ったら?? 投稿者:ichirobw 投稿日:12月13日(木)00時06分07秒 
19:35 堺の北花田店に入店。店内を見渡せる左奥の端に陣取る。客の入りは、
6割ぐらい。キャンペーン中なんだからもっと入っていて欲しいが、北花田店は中 
百舌鳥店に比べていつも少ないので、こんなもんか。
19:36 まじめそうな学生ふうの女性の店員さんに、1993さんの言う特盛爆
弾を注文。じつは私、¥520を出す根性さえなく、特盛初めてなんです。
 ついでに、
「8時までに食ったらいいんですか?」
などと恥ずかしい事を聞いてしまう私。そんな私に、
「大丈夫です。」
と優しく答えてくれる女学生ふう店員さん。「つ」で始まる名前の店員さんだったよ
うな気がするので、仮にTさんとしておこう。
19:37 これが夢にまで見た特盛かー、が到着。相変わらず早い。並2杯までは
いかないが、やはりでかい。
19:39 オレだけ、お茶を忘れられている事に気付く。やさしい僕は、外の男の
店員さんに、
「お茶の'おかわり'ください。」
と頼む。結局、Tさんがパシリで お茶を持ってくる。湯呑みが無いのに、おかわり
なのでとまどった表情。その顔がかわいかったので、許してあげる。
19:45 外は寒いし、腹へってたので美味い。早くも、8割ぐらい食ってしま
う。
 20時の瞬間を見たくて、わざわざこの時間に来たのに何てことだ。オレのばかば
か。並ぶと思って、早く来たのがここに きて災い。仕方ないので、しょうがを5回
も入れたり、お茶をチビチビ飲んでごまかす。
 すると、Tさんが、オレだけに'オレだけに'笑顔でお茶を持ってきてくれる。さっ
きの埋め合わせなんだろうか。
19:50 危機的な状況。もう9割5分食ってしまった。どうやってももう時間稼
ぎ出来ない。お茶も2杯寸前を飲んでいて、腹いっぱい。
 中の張り紙を替えたりされはじめ、これから面白そうなのに無念である。
19:55 外の立て看板がはずされる。ふと手があいたのか、Tさんは横の野郎の
バイト君と楽しそうにお話ししている。Tさんに、いつまで粘るこのおっさん、と言
われているような気がしてきた・・・。
19:57 気が弱い僕は、お勘定を言ってしまう。ああ、敗北感。しかしここで、
実は最後のチャンスが訪れていたのだ。500円を渡してから、ぐっと最後のお茶を
飲み干した時、Tさんが「お茶お持ちしましょうか?」と聞いてくれたのだ。お茶
を、フーフー飲んでいたら、店内のスパイが続けられる・・。大チャンス!だったの
に、あろうことに、この貧乏で気が弱くて妻がこわい30男は、ついお腹一杯だった
ので、「あっもういいです。ありがとう。」
と言ってしまったのだ。Tさんは、あったかい50円玉を、きゅっと手を
握って渡%
 

値下げ 投稿者:でぶー 投稿日:12月10日(月)01時56分00秒 
吉野家 250円に値下げしましたね 特盛りがすごい安くなっております
大丈夫でしょうか? あと前にここのHPを見て だくだくください と言ったけど通常が出てきました・・・
 

「牛茶」は実際にありますかね? 投稿者:ぺん 投稿日:12月 1日(土)00時04分48秒 
ここ↓の「牛茶」がネタかどうかわからんのですが
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1006369803/-100

詳しい方なら御存じかと。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1006369803/-100


ひさびさのカキコ 投稿者:Edfl 投稿日:11月26日(月)20時11分33秒 
"青学の…"のハンドルネームは不謹慎なのでやめました。
1.玉葱の状態について
 はっきり言ってシャキシャキの歯ごたえが残っているのが煮上がったばかりの正しい状態です。煮込みが足りないわけではありません。確かにとろとろになった玉葱も美味しいですが。
2.御飯のみの注文
 マニュアルが改正されたのでしょうか?僕がやってたころ(すでに3年以上前)は特に不可でありませんでした。ちなみに、味噌汁のみ、サラダのみ、卵のみというオーダーを受けたことがあります(全てもち帰りでしたが)。また隣の蕎麦屋が御飯30丁くれというので、釜ごと渡したことがあります。
3.つゆだくだくだくだく
 だくだくと言っても規定量があるわけではないので(つゆだくにはちゃんと規定量があります)"お茶漬けみたいに"とか、"なみなみと"と言った表現を使うといいかもしれません。但し以前にも書きましたが、吉野家はタレが命なので、現在はあまり無茶な量はだしてくれないかもしれません(原価率が狂う)。
4.タレ味
 煮肉量が多ければそれだけタレ味は薄くなります。味の調節ができる店長も少ないと思います。僕がやっていた当時、セール中のピークは2倍濃縮のタレを使っていました(マニュアルにはない完全な裏技)。セール初日に都内一の入客を記録したこともあるくらいでしたから。

 文中にもありますが、辞めてから3年以上経ってますので、現役キャストからの現在のマニュアルの情報がいただけると有り難いです。
 
 


質問 投稿者:通りすがり 投稿日:11月24日(土)13時27分42秒 
つゆだくのつゆだくにしてくださいって言えば つゆがプールのようになって運ばれてくるのでしょうか? できれば詳しく教えてください
 

徒然なるままに 投稿者:ゆい 投稿日:11月23日(金)23時55分56秒 
元アルバイター、ゆいです。
けんちん定食が終わるとは初耳。
(今住むところには、吉牛が存在しない・・・・寂しすぎ)
そうだったのか・・・・

>わしやさんへ
 基本的な量は、多分変わってないと思うんです・・・(現役じゃないからはっきりとは^^;)
 でも、肉と玉ねぎの割合って決まってて 規定量で仕入れられてるし・・・
 玉ねぎがしゃきしゃきしてるのは たぶん
 混んできてて 玉ねぎが煮える前に提供しているからでは、と・・・
 四角い鍋の真ん中仕切って、手前で提供用の肉が浮いてて
 奥で煮るんですよ、肉と玉ねぎ・・・・
 で、煮あがると一緒にするんですけど。
 たれの量とかも決まってますが
 ある意味目分量で 作る人・時間によっては 微妙に違ったりします。
 (自分も、煮ながら味見してて「今日のはうまい!!」と思うことが・・・)

>元店員A  さんへ
 えぇっ、ご飯だけって提供できないんですか???
 私がバイトしてた店では提供してました^^;;;
 中に、つわもののお客さんがいて 一見ホー○レス風のおばさんで
 「ご飯ください」って、まず注文するわけです。
 で、目の前にご飯が出るとおもむろに荷物の中からもそもそと・・・
 スーパーとかで売ってるてんぷらとかコロッケとかあと、納豆とかを出して・・・
 店の中で食べていくんですよ。
 ちゃんと、目の前のしょうゆと紅しょうがは堪能してましたね・・・
 今でも、来てるのかな、あのおばちゃん・・・・
 あとは、近くの牛タン屋さんでご飯が足らなくなったのか
 「ご飯だけ20人分ください!!」  って来たこともあったかな^^;
 

近所に吉牛ができて欲しいと切実に思うゆいでした。
 
 


最近の 投稿者:通りすがり 投稿日:11月23日(金)18時48分55秒 
自分が最近超うまいと思っているのは牛鮭定職のつゆだくです
牛皿につゆがたまって そのつゆをごはんにかけて肉を乗せるとめちゃめちゃおいしいです
 

けんちん無くなるの? 投稿者:siosaba 投稿日:11月21日(水)20時20分24秒 
うちの近所では 定食が終了とは書いたものはなかったようですが、
けんちん汁が 120円と、小さなけんちん汁になって いました。
ひょっとすると既に なくなっていく段階なのかも・・。

そういや、定食につく 漬け物って店舗と時期によって違うのですねー
個人的には かぶら漬けが 好きですね。 あまりないけど。
 
 


けんちん定食販売終了? 投稿者:めんて屋鈴木の 投稿日:11月19日(月)00時13分21秒 
最近は牛丼並+お新香+みそ汁+玉子の計470円が定番注文になっている
「鈴木の」です。
仕事が通信機器の24時間メンテナンス員であるため、
外出先での深夜・早朝の食事は吉野家に大変お世話になっております。

先週、近所の吉野家(川ア市中原区)で気になる張り紙を見つけました。
けんちん定食が11月19日(月)15時で販売終了になるそうです。
これって、全国的に販売終了になってしまうのでしょうか?
これから寒くなる冬に向かって、吉野家ですぐに身体が暖まるメニュー
と言ったら「けんちん定食」だったのに、非常に残念です。

最終日の今日、夜勤明けの朝食と昼食は「けんちん定食」に決定です。
 
 


一言 投稿者:元店員A 投稿日:11月17日(土)01時47分58秒 
1.ご飯のみの注文
   ご飯のみの注文はできませんが、牛皿1つ注文すればOKです。
   (使用例)牛皿つゆだく1つ+白飯2つ=牛丼2つ 2人で安く食べる時に…
   (使用例)ねこまんまも、牛皿+白飯+みそ汁でできます。

2.からかってみる
   ・「♪ミネラ〜ル味噌汁 ください…」と言う <味噌汁の製造メーカーが石○食品
   ・朝定の時間に行って、「マス定食ください…」と言う <だってあの魚は…

3.粋な注文
   ・朝の定食は「A定一丁」「B定一丁」・・・と注文する

4.実際に居た凄い客
   ・納豆定食を注文した客が、ご飯に納豆と玉子をかけ海苔を乗せた。
    ここまではよくあるパターンだが
    更にお新香・味噌汁・ついにはお茶までかけて(要は全部ご飯に乗っけて)
    一気にかきこんだ・・・( ̄ロ ̄;) それからスペシャルライスと呼んでいた。
   ・車の非常停止用三角反射板を担保に大盛2並2の弁当を買っていったトラック運転手
    当然ながら、代金は払いに現れる事はなかった。

5.料金をごまかす
    混んでいる店では、どんぶりに残る「箸」で代済かの判断をする。
    頭の悪い店員なら食べ終えた後の「箸」を隠す事によって料金をごまかせる。
    (これは犯罪ですので、やってはいけません…笑)

6.店員の逆襲
    店員は4時間の勤務で1杯の牛丼がタダで食べられます。
    それ以上食べたい時は、客に出す肉・白飯の量を微妙に減らし
    何杯かで浮いた分を自分の食べる分に回します。

7.ビールは1人で何本でも…
    飲まない友人を連れて行けば、人数×3本の量を1人で飲んでもOKです。

8.某店での事実
    使用済みの食器は基本的に「つけ置き層」→「洗剤層」→「すすぎ層」と
    3段階で洗いますが、某店では「つけ置き層」で肉のカスだけ落として
    もう白飯を盛る…と言う無法行為をやってました。 店は選びましょう。
 
 



管理者:bugsoft@newmail.net